今年も残るところあと1日余りとなりました。
早稲田の街の様々な話題・ニュースをお届けしてきた「わせまちブログ」を今年もご愛顧いただきありがとうございました。
今年最後の話題は、早稲田周辺の年越し情報をお届けします。
■やっぱり年越しは神社で・・・水稲荷神社と穴八幡宮
早稲田にお住まいの皆さんが初詣する定番と言えばこの2つの神社。
新年を迎える瞬間も皆さまの参拝をお待ちしております。水稲荷神社では福餅のプレゼントと夢枕の頒布。穴八幡宮では光松会によるつきたてお餅のプレゼント。両方をハシゴする強者も結構います。
早稲田の町にはお寺も多いです。そして、お寺では「除夜の鐘」が突かれます。早稲田大学近く、早大南門通り沿いにある「宝泉寺」は地域の子供たちと様々な体験学習をする「早稲田てらこや」の取り組みをしておりますが、大晦日の夜も地域の方たちによる除夜の鐘を突く体験を開きます。除夜の鐘は108つだから先着108名様限り?ではなく、いらっしゃた全ての皆さんが体験でるそうですよ。
■そして、早大生の皆さんは・・・大隈講堂前での”隈越し”
21世紀を迎えた2000年から2001年に変わる時、早稲田大学は大隈講堂前で大きなカウントダウンイベントを開催しました。このときは5千人が大隈講堂前に集まったそうです。
もちろんそのようなイベントは以降開催されていませんが、それから毎年のように年を越す時は早大生が自主的に集まりカウントダウンをして新年を祝うとか。。。
年末年始も早稲田のまちで!
よいお年をお過ごしください♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★お読みいただきましたら「1クリック」のご協力をお願いいたします★
・CoRichブログランキング
・@Withブログランキング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・