11月30日、都電荒川線早稲田駅近くの早大仲通りで「第29回西早稲田子供天国」(早稲田商店会主催)が行なわれました。
今年の目玉はポニーの乗馬体験。昨年から移動動物園が企画に加わり、子供たちに大人気のさまざまな動物と触れ合うコーナーがさらにパワーアップしました。
限定50名ということでしたが、開始前から体験希望の親子連れが訪れ大人気。わが子がポニーに乗っている姿を写真やビデオに納めようとお父さん、お母さん達も頑張っていました。
また、飲食店コーナーも好評。焼きそばや、フライドポテト、わたあめなどの模擬店は日頃の商店街のご利用に感謝して出来立てのおいしいものが格安で提供され、いずれも完売でした。
早稲田の商店街のイベントにはここ数年、地域に関わる早稲田大学の学生さんたちがいろいろな形で協力していますが、今回の「西早稲田子供天国」でも様々な学生さんたちが協力しました。
早稲田大学の災害対策学生チーム「ワセダレスキュー」による水消火器体験コーナーや、
早稲田大学の学生環境NPO「環境ロドリゲス」による水環境の教育コーナー、
早稲田大学の地域交流・まちづくりサークル「まっちワークグループ早稲田」による射的ゲームコーナー
といった学生さんたちによる企画も好評でした。
来年は30回目の節目のイベント、今から来年が待ち遠しいでね。。。