皆さん突然ですが、6月は「環境月間」です。
環境省のホームページによると、
(http://www.env.go.jp/index.html)
『〜略〜
我が国では、環境庁の主唱により、平成3年度から6月の一ヶ月間を「環境月間」(昭和48年度〜平成2年度までは、6月5日を初日とする「環境週間」)とし、全国で様々な行事が行われています。世界各国でも、この日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われています。』
と書かれております。
特に夏至の日(今年は6月21日(日))は数年前から全世界で「キャンドルナイト」をはじめとした夜に電気の明かりを消灯して過ごす行事が多数行なわれています。
新宿区ではこの夏至の日および七夕である7月7日(火)の夜を「新宿完全消灯日」と定め、区内の企業・商店などの事業者、団体、町会はもちろん、一般のご家庭からもこの2日間(1日でも可)の夜8時〜10時までの消灯に協力してくださる方々を募集しているとのこと。
参加者は区のホームページでの掲載がなされるほか、ステッカーがもらえるそうです。
詳しくは新宿区環境対策課のホームページから
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/380300hozen/
ondanka/syoutou.htm
なお、早稲田の街では地域通貨・「アトム通貨」のイベントの一環として7月7日の夜に一部のお店の明かりをローソクの灯のみとして営業するそうです。詳しくは後日紹介します。