
10月14日、早稲田から江戸川橋方向に伸びる早大通りでは、春秋恒例の「鶴巻町フェスティバル」が開催されました。
これは、地元鶴巻町の町会・商店街で構成される鶴巻町フェスティバル実行委員会が主催するもので、今回が11回目。早大通りの休日の午後の時間が歩行者天国であることからこれを「もったいない広場」として01年に「歩行者天国まつり」としてスタートしたイベントです。

14日は約100店のフリーマーケットが出店。そのほかにも地元町内会、学校PTA、商店会からのそばめし、いか焼き、焼き鳥、カレーうどんから生ビール、ワインなど様々な模擬店が出店。中央の広場では太鼓やダンス、ライブなどの企画も開催され、多くの人出で賑わいました。

また、今年は子供向けのふわふわ飛べるモノが初登場。子供たちが楽しそうに飛んでおりました。
次回開催はは来年の春です。
このイベントの模様は「早稲田の風景〜早稲田のまちウオッチングサイト〜」
http://www.wasedatown.jp/で後日紹介の予定です。
posted by わせまち記者 at 08:18| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント報告
|

|