新緑の美しい神田川
わせまちブログ・しばらくお休みとなってしまいました!誠に申し訳ございません。
現在お届けしている連載「早稲田を散歩してみよう」を記事にする予定でしたが、4月に入ってもあいにくの天候続きでなかなか散歩する気分には・・・ということでお休みでした。
ですが、一向に回復する気配がないので今日はお届けします。
早稲田界隈散策のための連載シリーズ「早稲田を散歩してみよう」。
今日は「その9」です!神田川を散策してみましょう。
桜の花は散っても現在は葉桜が見どころ。天気が良ければ素晴らしい緑が待っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回の「甘泉園公園」から都内に2つしかない路面電車・都電荒川線も走る新目白通りを渡るとすぐ目の前に広がるのが「神田川」です。
「神田川は三鷹市井の頭恩賜公園内にある井の頭池に源を発し東へ流れ、台東区、中央区と墨田区の境界にある両国橋脇で隅田川に合流する。流路延長24.6km、流域面積105.0km²と、東京都内における中小河川
としては最大規模の一級河川」(ウィキペディアより)
山手線の内側に入るとビルに覆われた暗い川というイメージがありますが、早稲田の辺りは違います。明治通りと交差する高戸橋付近から江戸川橋まで、桜並木が広がり周辺は良好な住宅環境が広がっています。付近に公園・庭園も多く、山手線の内側とは思えない散策におススメなポイントです。
★神田川沿いに立ち寄りたいポイント
・東京染ものがたり博物館
新宿区の地場産業である東京染小紋を紹介する小さな博物館
・新江戸川公園
細川家下屋敷の庭園の跡地をそのまま公園にした回遊式泉水庭園
・江戸川公園
関口台地の南斜面の神田川沿いに広がる東西に細長い公園
・椿山荘
130年前に山縣有朋が築庭して以来、自然を活かした庭園作りを続けている
↓案内図はこちら↓
神田川を面影橋から江戸川橋方向まで散策したら、再び地下鉄早稲田駅へ。次回はお金に恵まれたいアナタにおススメの場所を紹介します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★いつも「わせまちブログ」をお読みいただきましてありがとうございます★
↓下記ランキングサイトへの「1クリック」のご協力もお願いいたします↓
・にほんブログ村 高田馬場・早稲田情報
・CoRichブログランキング
・@Withブログランキング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・