11月1日(日)、早稲田の町の神社・水稲荷神社で、早稲田界隈の商店街の1つ「ワセダグランド商店会」が主催する恒例の「第11回ファミリービンゴゲーム大会」が開催された。
当初は10月4日の開催を予定していたが、早稲田周辺の小学校の運動会と重なり、保護者の皆さんから強い要望があってこの日の開催に至ったもの。地元早稲田のまちの皆さんからいかに期待の大きいイベントであるかがうかがえるものだ。
告知のお知らせ(「わせまちブログ」10月28日記事参照)
http://wasemati.seesaa.net/article/131400805.htmlの通り、朝早くから会場にはビンゴカードを求める行列ができ、発売開始1時間前には既に100名近くが列をなしていた。
開始時間には当然長蛇の列に。あまりの列の長さに今回は当初先着700枚限りであったビンゴカードを急遽追加発行したというほどだった。
イベント会場内はビンゴカード発売開始後から続々と来場者が入り、子どもたちはお目当ての風船や、金魚すくい、射的や輪投げといったゲームに。
大人の皆さんは焼き鳥・焼きそば・ビールにサワーとまちの商店主の模擬店の駆け込んだ。
当日は気温も高かったこともあり売れ行きは絶好調!ビールやジュースといった飲料系は特に飛ぶように売れて追加納入しても売り切れという大繁盛だった。
今回は新しい企画も登場した。

一つはフリーマーケット。神社参道の有効スペースを使い早稲田の町の人たちが掘り出し物を格安販売。もう一つは高田馬場と早稲田の街の地域通貨「アトム通貨」によるペットボトルキャップの回収。9月の早稲田地球感謝祭に続く企画であったが、事前告知があまりなかったにもかかわらず多くのキャップが集まった。なお、アトム通貨実行委員会では今週末の「早稲田祭2009」ではMY箸持参・販売活動に協力するという。
さて、13時開始のイベントメインのビンゴゲーム大会は毎年のように大勢の方で会場は人で埋め尽くされた。1等に相当する液晶テレビは地元の戸塚第一小学校の小学生が当てたということで、学校内の人気者になることは間違いないだろう。ハズレ田皆さんもティッシュ5箱ということで100円のビンゴカードからみれば当然お得。すでに来年を待ち遠しいと書かれているブログもいくつかあり、今回も盛況だったようだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★お読みいただきましたら「1クリック」のご協力をお願いいたします★
・
CoRichブログランキング・
@Withブログランキングなお、ご覧いただきました方の情報はわせまち事務局では一切把握できないシステムになっておりますのでご安心ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by わせまち記者2号 at 07:22| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント報告
|

|